製品紹介
さく井レポート7 は、「見やすく」 、「使いやすい」を基本に作成しました。
※体験版ダウンロードはこちら
主要機能一覧
※印は今後対応予定
赤枠はオプション販売
※地図機能を利用いただくためには、地図ソフト「スーパーマップルデジタル」が必要です。
| 分類 | 名称 | 内容 | サンプル |
| さく井柱状図 | さく井柱状図 (1種カラー) | 比抵抗検層グラフ付き |
|
さく井柱状図 (2種カラー) | 比抵抗検層・温度検層グラフ付き |
|
さく井柱状図 (4種カラー) | 比抵抗検層・温度検層ほか任意項目2種類のグラフ付き |
|
二重ケーシング対応 さく井柱状図 |
新設時と二重ケーシング時の井戸構造図を併記したさく井柱状図 |
|
| 孔内検層記録 | 数値データ一覧表 |
|
| 地質ラベル印刷 | 標本ビン用ラベルの印刷 |
|
| 揚水試験解析 | 段階揚水試験記録 | 数値データ一覧表 |
|
| 段階揚水試験グラフ | 揚水経過時間−測定水位グラフ |
|
| 段階揚水試験結果 | 揚水量−水位降下量グラフ、適正・限界・最大の判定 |
|
| 連続揚水試験記録 | 数値データ一覧表 |
|
| 回復試験記録 | 数値データ一覧表 |
|
| 連続・回復試験結果 | 揚水経過時間−測定水位グラフ |
|
水理定数の算出 (タイス) | タイスの非平衡式による透水量係数、透水係数、貯留係数の算出 |
|
水理定数の算出 (ヤコブ) | ヤコブの直線解析法による透水量係数、透水係数、貯留係数の算出 |
|
水理定数の算出 (回復法) | 回復法による透水量係数、透水係数の算出 |
|
| 揚水試験結果一覧 | 段階揚水試験結果、水理定数の算出結果の一覧表 |
|
観測井対応 揚水試験解析 |
連続揚水試験 観測井記録 | 観測井における数値データ一覧表 |
|
回復試験 観測井記録 | 観測井における数値データ一覧表 |
|
水理定数の算出 (ティーム) | 観測井を利用してのティーム法による透水量係数、透水係数、貯留係数の算出 |
|
揚水試験結果一覧 (観測井) | 段階揚水試験結果、水理定数の算出結果の一覧表 |
|
地中熱交換井 オプション販売 |
柱状図 | 地質柱状図、地中熱交換器構造、地中温度検層グラフ | |
| 熱応答試験 | 熱応答試験データ(循環水往還温度・循環流量・加熱量・気温)の入力、一覧表作成 | |
| 熱応答試験解析 | 有効熱伝導率の作図法(循環時法)による解析 | |
地質断面図 オプション販売 | 水理地質断面図作成支援 | 井戸指定した断面線に井戸柱状図を投影した断面図作成 |
|
| 井戸台帳 | 井戸位置図 | 地図上への井戸位置表示、色分け機能 |
|
| 井戸台帳 | 井戸位置、所有者、深度、口径等の一覧表 |
|
| 地質資料台帳 | 地質柱状図を並べて表示 |
|
| 井戸管理DB | 工事情報 | 井戸位置、施工年、発注者、施工者、自社・他社施工区分、現地写真等の管理 |
|
| 履歴情報 | 修繕・更新履歴、使用中・廃止井戸区分等の管理 |
|
| マスターメンテナンス | バックアップ、ストレーナーDB、堆積物DB、色調DB、水質項目DB、※DBコンバート |
|
Windows10への対応
現行バージョンの「さく井レポートシステム7」は、Ver.7.3以降で Windows10 動作可能です。
※Ver7.0~7.2では、Windows7 まで動作可能になります。
井戸位置図(機能強化)
市販の電子地図ソフト「スーパーマップルデジタル」と連携することにより、詳細な井戸位置の登録・表示が可能となりました。
井戸深度、揚水量などのデータに基づく色分け表示も可能です。
■井戸位置表示(マッピング機能)
さく井柱状図
さく井地質表示、孔内検層カーブ(比抵抗、水温、自然電位等)、ケーシングプログラム(スクリーン)、
地下水位、水中ポンプ位置などを表記した「さく井柱状図」を作成できます。
■さく井柱状図
二重ケーシング対応柱状図(新機能)
井戸の延命措置として、元々のケーシング管の中に一回り小さい径のパイプを挿入する二重ケーシング(ダブルケーシング)
工事を行うことがあります。新バージョンのさく井柱状図では、この表記も簡単にきれいに行うことができます。
揚水試験解析
段階揚水試験、連続揚水試験の記録をシートに入力すれば、水位変化グラフ、段階揚水試験の結果判定グラフ
(適正・限界揚水量の判読)、水理定数の算出(ヤコブの直線解析法、タイスの解析法、回復法)が行えます。
観測井対応揚水試験解析
複数の観測井を設けて行う揚水試験に対応し、ティームの方法により水理定数の算出を行います。
井戸台帳・地質資料台帳
井戸位置、掘削口径、井戸口径、深度、揚水量、水温、水質、水理定数などを井戸台帳(一覧表)で確認・出力することができます。
また、複数のさく井柱状図を並べて出力することもできます。
■ボーリング № 一覧
水理地質断面図(新機能)
データベース内にあるさく井データを地図画面上で選択すると、さく井地質柱状図が自動で並べられ、水理地質断面図を作成できます。
井戸管理データベース
井戸洗浄、揚水試験(洗浄前、洗浄後など)、二重ケーシング作業など維持修繕の記録を管理することができます。
また、稼働中か廃止済などの「井戸の状態区分」や、自社施工・他社施工などの「施工区分」も管理することができます。